· 

オーケー グーグル、鼻水とめて!

電気を自給自足する熱海をめざすさんふらわー、荒川です(*^▽^*)

 

 

もうすぐクリスマスですねー☆🌠

昨日はパナソニックのエキスパート工事店勉強会で奈央ちゃんと汐留パナソニックビルへお勉強に行ってきました\(^o^)/

 

 

都内はイルミネーションがとてもきれいだし、雰囲気最高ですね~!

 

 

二人でハイテンション\(^o^)/(荒川鼻から洪水)

 

 

昨日も色々なお勉強をさせていただきました。

①IoT研修

②IoTに向けた商品

③防災(火災報知器 けむり・熱)

④EV・PHEV用充電器

⑤IHクッキングヒーター最新商品

⑥エコキュート

⑦分科会に分かれてディスカッション

 

 

学んできたことは、ちゃんと復習しないと忘れてしまいそうです~

 

 

さて、今回のIoT研修で学んだことです。

IoT(アイ オー ティー)とはモノとインターネットがつながることです。

 

 

 

パナソニックもgoogle Homeとつながり、

 

「OK グーグル、エアコンつけて♪」

 

「OK グーグル、お風呂ためて♪♪」

 

「OK グーグル、照明落として♪♪♪」

 

と一部の家電を操作できるようになったとのこと!

 

 

 

現代の家電は、電気ケトルやお掃除ロボットなど便利な商品がどんどん開発されていますが、

そういった便利家電たちも、今後どんどんネットにつながっていくのでしょうね(*^▽^*)

 

 

 

スゴイ時代です(´ω`*)

 

 

そこで気になったのが、コンセントの確保です"(-""-)"

 

 

以前、ある会社様で、業務用コピー機を使い始めるとパソコンの電源が落ちて(切れて)しまう・・・というところがありました。

 

状況を確認すると業務用コピー機とパソコンが同じ回路で使用されていました。

コピー機が動くたびに配線経路上の容量が逼迫し、電圧降下が起きて蛍光灯がちらつき、電圧に敏感なパソコンの電源が貧血状態となって電源が切れてしまっていたのです。

 

 

最近では一般家庭でも1,000W以上の消費電力を使う家電が増えてきています。

 

・エアコン

・電気ケトル

・掃除機

・ドライヤー

・電子レンジ

・電気ストーブ

などなど・・・

 

 

 コンセント、電源タップにも容量の限界"があり、トータル1,500wまで使用することができますが、それ以上になると電源が落ちたりしますのでご注意ください。

 

 

また、今の時代は、PC、スマホ、タブレット、またはその周辺機器類など一人でたくさん所有するのが当たり前になっているかとおもいます。

お家や職場にコンセントが溢れかえっていて、とても一室のコンセントだけでは足りない状態になっているのではないでしょうか?

 

 

 

さんふらわーはコンセントの増設、回路の増設なども承っていますので、心配事やお困りごとなどありましたらお気軽にご連絡ください(*^▽^*)

 

 

これからのIoT社会を快適に便利に楽しみましょう\(^o^)/