· 

サンヨー太陽光 伊豆の国市

 

伊豆の国市のW様邸、サンヨーの太陽光発電システム3.87kW施工です。

 

施工予定日が2度雨天になり、3度目の正直で晴天になり、無事施工できました。

 

業界NO.1発電効率のサンヨー230Wモジュールの設置です。

 

 

 

W様は235月に太陽光発電システムを施工されましたが、努力の甲斐&ラッキーが重なり、

 

22年度の太陽光補助金 (7万円/W

 

23年度の自治体の補助金

 

③売電価格48円10年契約 (22年度)

 

を得ることができます。

 

 

 

よかったー!

 

 

 

 

W邸、和風の立派なお宅です。

 

三角の屋根面(寄棟屋根)なので、南、東、西と3面にモジュールを設置していきます。

 

 

 

 

 

 

W邸の施工は、『支持瓦工法』といって、既存の和瓦をはずし、

 

支持金具がついた金属の瓦に換えてモジュールを設置する方法で施工しました。

 

 

 

 

 

 

↑金属の瓦、お分かりになるでしょうか???

 

 

 

 

モジュールを一枚ずつ設置していきます。

 

 

 

 

パワーコンディショナーは勝手口(屋内)に設置。

 

 

 

 

 

 

接続箱も設置完了。

 

 

 

 

 

 

設置完了。

 

 

南面、W邸正面です。鯉のぼりの竿が完成を待っています。

 

施工完了を施主様に伝えたところ、渡りの配管の白いのが気になるとのこと。

 

 

 

気が付かなくて申し訳ございません!

 

 

ということで後日、黒の防食テープを巻くことで了解いただき 対応させていただきました。

 

防食テープですが、 パイプラインを空気・水・化学物質・迷走電流などの腐食原因から守るために

 

開発されたもので、 やわらかなビニール製で巻き付けやすく、剥がれることがありません。

 

15年経ってもほとんど色も状態も変化しないとは優れものですね。

 

 

 

 

配管が黒くなり、目立たなくなりました。

 

 

どうでしょうか。

 

 

 

これを教訓に、次回からの和瓦施工はあらかじめ黒い配管材も準備します。

 

W様邸太陽光発電所、毎日たくさん発電しますように。。。

 

ご家族の皆様が毎日幸せでありますように。。。

 

来年の5月に1回目のメンテナンスをさせていただきます。

 

 

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。